2007年3月号
親の悩みアラカルト

ほとけの子

春になり年度替わりで、子どもたちは進級や入学など、新しい環境での生活を控えています。
ゆみちゃんは四月から年長組に入ります。この一年でずいぶん幼稚園の生活のリズムに慣れてきましたが、朝はまだ慌ただしく過ごすこともあります。
そんな慌ただしい朝には、ゆみちゃんのお母さんはこんなふうに言います。
「ゆみちゃん、早く着替えて! 遅れるよ!」
お母さんは、ゆみちゃんが遅刻しないように急がせます。
でも、
「だって、この服嫌いなんだもの」
と、ゆみちゃんは協力的ではありません。
これが毎日のことなので、お母さんは日に日に気が重くなってきました。ゆみちゃんも、イライラした様子でいることが増えて、お母さんはかえって準備が遅れているようにも感じました。
ちょうど「親業」の講座を受講し始めたお母さんは、講座の中ではっと気が付きました。
「私は子どもを何とか変えよう、言うことをきかせようと焦っていたのだわ。もっと私の気持ちを伝えなくては」
「親業訓練」では、親が嫌だと感じる子どもの行動に対して率直に表現する言い方があります。そして、もう一つ、親が嫌だと感じる子どもの行動が予測されるとき、あらかじめ親の気持ちを伝えることで予防する言い方があります。これを「予防のわたしメッセージ」と言います。
そこで、ゆみちゃんのお母さんは「予防のわたしメッセージ」を使ってみました。
「ゆみちゃん、明日の朝ね、さっと出られるように準備をすませてくれたら、ママ嬉しいなあ」
いつもと違うお母さんの言い方に、ゆみちゃんは目を見開くようにしてじっとお母さんを見つめて言いました。
「ふ〜ん、ママ嬉しいの」
お母さんはもう少し詳しく「予防のわたしメッセージ」で伝えました。
「ママね、朝、ゆみちゃんを、時間までに気持ちよく送り出したいの。遅刻しないか心配だし、怒って嫌な気分にもなりたくないし。だから、朝の準備が時間までにできるように協力してもらえると助かるなあ」
「ふーん。そうなんだ。ママ、ゆみちゃんね、朝どの服を着るか迷っちゃうの。夜寝る前に決めておくことにするといいよね。明日着る服をソファーの所に置いておいてもいい?」
そう言って、明日着る服を準備したのです。
もちろん翌朝は、ゆみちゃんの支度もスムーズで、お母さんは今までのように慌ただしくイライラすることもなく、気持ちよく子どもを送り出せたのです。
お母さんは、自分の気持ちが伝わった上に、ゆみちゃんがどうするか考えてくれたことが嬉しく、ゆみちゃんをとてもいとおしく感じました。

前もって自分の気持ちを伝えておくことで、子どもの協力が得やすくなり、親子で心地よく過ごし、絆を深めていきたいものですね。

三上かおり(みかみかおり) 親業訓練協会インストラクター
広島市在住