教師学事例研究会2022
−教育とコミュニケーション力−
教師学で
生徒も自分も もっと好きになる!
【プログラム】 |
<実践者の事例発表>
吉森 朋子(広島県公立小学校教諭)
伝えたいことが伝わっていますか?
コロナ禍の中、教師学講座で学んだ「勝負なし法」を使い、児童の声を聞きつつ解決策を探った成功例と、保護者との対話で「能動的な聞き方」が十分生かせなかった失敗例を紹介します。
根本 ゆかり(神奈川県中学受験予備校職員)
保護者への対応に「教師学」
子どもの学びや受験校決定までなど、保護者との様々な対応において、教師学講座で学んだ「能動的な聞き方」や「わたしメッセージ」を意識して実践することで保護者との関係を築いています。
工藤 吉猛(神奈川県私立中学高等学校教諭)
「教師学」を活用した中学女子との関わり
中学に入学した時から、自己肯定感が低く、勉強も苦手で、忘れ物が多い生徒との関わりで、「行動の四角形」や「勝負なし法」を利用しながら、生徒の成長を促し、自己肯定感を高めました。
目崎 浩子(岡山県公立高等学校教諭)
「勝負なし法」で築くHappy World
教師あるある!!体育後の授業、遅刻する生徒の多さにイライラ!習いたての「勝負なし法」を使ってみたら、あら不思議!怒らず楽しく、笑いながら問題解決した事例を紹介します。
<グループディスカッション>
参加者がグループに分かれてディスカッションを行い、発表者に質問もできます。
※教師学講座受講の有無や教育関係者に限らず、どなたでもご参加いただけます。
|
【日時】 |
2022年8月28日(日)9:00〜12:00 |
【実施形態】 |
オンライン(Zoom)
※開始時間の10分前から入室可能となります。 |
【参加費】 |
一般2,500円 会員2,000円 学生1,000円
(参加費は税込みです) |
【お申込み締切】 |
8月22日(月) |
【共催】 |
教師学研究会/親業訓練協会 |
お問い合わせやご質問は、親業訓練協会までお電話(03-6455-0321)でお願いいたします。
※水曜・土曜・日曜・祝日を除く10:00〜17:00
※過去の教師学事例研究会の様子は、こちらからご覧いただけます。
